地震や台風などの災害で断水した場合、職場や自宅のトイレはどのように処理すればよいでしょうか?
トイレは私たちの生活で欠かせないものです。断水時には別に用意しておいた水を使ってトイレを流そうという意見も多いです。タンク式のトイレを使用する人が多いと思いますが、このタンク式には、断水時の使用方法に注意しておくべき点があります。ここでは、断水時のタンク式トイレの使用方法について解説します。
トイレに水を流してはいけない場合がある
排水管や下水道が破損している場合は、トイレに水を流してはいけません。破損が考えられる原因としては、以下が挙げられます。
- 道路内の下水道の破損
- 液状化によるマンホールの浮き上がり
- 建物や敷地内の排水管の破損・つまり
見た目で破損しているか分からない場合でも、流すときに流れ方がいつもと異なる時や自治体から「流さないように」と広報があった際には、トイレに水を流さないようにしましょう。流せないのに無理に流してしまうと、パイプが詰まったり、汚水が溢れ復旧に時間がかかることや、修理費用が高くなることも想定されます。
災害用トイレを使うのがおすすめ
排水管や下水道が破損してしまっている場合には、災害用トイレが便利です。洋式トイレの便座に、袋をかぶせ、凝固剤を使ってトイレを処理します。
既存の便器を使うことができるから、わざわざ外でトイレを探す必要がありません。また、被災が酷い地域などでは、水道が復旧するのに時間がかかる事もあります。給水される水は貴重なので、飲料水として確保しておき、トイレは水を使わずに処理できる災害用トイレをあらかじめ備蓄しておくと重宝します。
おすすめのマイレット災害用トイレ
トイレに水を流してよい場合、タンク式トイレの流し方とは?
「バケツなどに水を入れて便器に流す」という声がある一方で、「タンクに直接水を入れて普通に流す」という声も上がっています。
バケツ等で水を直接流し込みましょう
断水時には、タンクへ水を補充するのではなく、バケツ1杯の水を直接便器へ勢いよく流し込むようにして流すことが推奨されています。
ただし、1回では流し切れないため、その後3~4リットルの水を流しましょう。
排水管の途中で汚物が停滞することを防ぐために、2~3回に1度は多めの水を流すこともポイントです。なお、バケツから水を流し込む際、水飛びに注意してください。雑菌繁殖の恐れがあるため、床に新聞紙や雑巾を敷いておき、取り替えるようにしましょう。
詳細は、ご利用のトイレメーカーの案内をご確認ください。
お風呂の残り水を流すのは危険です
お風呂の残り水をトイレに流してしまうと、髪の毛やゴミがタンクの部品に詰まる恐れがあります。地震直後に浴槽へ貯めていた水であったとしても、髪の毛が微量に残っている場合があります。そのため、お風呂の残り水をトイレに使用するのは控えましょう。
まとめ
- 災害で断水が発生した時は、トイレの水を流してはいけない場合がある
- 災害用トイレを準備しておき、水を流してはいけない時に使用する
- 断水時かつ、トイレの水を流してもよい時は、バケツで便器に直接水を流し込み、2~3回に1度は多めの水を流す
- お風呂の残り水をトイレに流すのは詰まりの恐れがあるので控える
自然災害はいつ起こるか分かりません。断水による二次被害を減らすためにも、災害用トイレを備えておくことをおすすめします。
関連コンテンツ
災害用トイレとは?|災害用トイレ・簡易トイレ・携帯トイレのマイレット公式サイト
大きな災害が発生すると、トイレが使えなくなる仕組みや災害時でも使えるトイレを紹介します。
簡易トイレと携帯トイレの違いとは? – マイレット公式サイト お知らせブログ
災害時のトイレ対策として、よく聞く「簡易トイレ」と「携帯トイレ」両者の違いについて紹介します。