令和5年度港区総合防災訓練(高輪会場)
【日時】
2023年10月22日(日) 9:30~11:30
参加無料、小雨決行、荒天中止
【場所】
港区立高松中学校
東京都港区高輪1-16-25
詳細は港区のwebサイトをご確認下さい。
令和5年度港区総合防災訓練(高輪会場)
https://www.city.minato.tokyo.jp/takanawa/20231022.html
マイレット公式サイトの情報を随時更新中です
令和5年度港区総合防災訓練(高輪会場)
【日時】
2023年10月22日(日) 9:30~11:30
参加無料、小雨決行、荒天中止
【場所】
港区立高松中学校
東京都港区高輪1-16-25
詳細は港区のwebサイトをご確認下さい。
令和5年度港区総合防災訓練(高輪会場)
https://www.city.minato.tokyo.jp/takanawa/20231022.html
アウトドア×レンジャー町田で最大級のアウトドアフェスティバル まちきゃん
ご来場、誠にありがとうございました。
マイレットのご購入は
通販サイト「マイレットショップ」からどうぞ。
アウトドア×レンジャー町田で最大級のアウトドアフェスティバル
まちきゃん
入場料及び参加料:無料
【日時】
2023年9月23日(土)11:00~18:00 / 9月24日(日)11:00~16:00
【場所】
芹ヶ谷公園(多目的広場・芝生広場)
東京都町田市原町田5-16
『まちきゃん』特設サイト
https://machi-cam.amebaownd.com/
渋谷防災キャラバン in 初台地区
ご来場、誠にありがとうございました。
マイレットのご購入は
通販サイト「マイレットショップ」からどうぞ。
アートトワレのご購入は
「アートトワレ公式サイト」からどうぞ。
渋谷防災キャラバン in 初台地区
【日時】
2023年9月30日(土) 9:00~12:00
参加無料、雨天決行
【場所】
幡代小学校
東京都渋谷区初台1-32−12
【主催】
渋谷防災実行委員会
【協力】
初台地区自主防災組織連合会、渋谷消防署、渋谷消防団
【協賛】
こくみん共済 coop <全労済>
【協賛(初台地区)】
キユーピー株式会社
【渋谷防災キャラバン in 初台地区 開催概要】
渋谷防災キャラバン webサイト
9月30日(土)初台地区/開催概要
https://shibuya-bosai-caravan.tokyo/event/event-2398/
今年は関東大震災から100年の節目の年です。
日ごろの災害への備えとして、家庭の防災備蓄状況とトイレの備蓄に関する意識調査を行いました。
大正12年(1923年)9月1日11時58分に発生した、相模湾北西部を震源とするマグニチュード7.9と推定される地震です。
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県で震度6を観測。発生が昼食の時間と重なったことから、多くの火災が発生し、大規模な延焼火災に拡大しました。
死者・行方不明者は約10万5000人に及び、甚大な被害をもたらしました。
上表の通り、近年の大震災と比べても、その被害規模は極めて大きかったことが分かります。
<関東大震災 参考資料>
内閣府/「関東大震災100年」特設ページ
https://www.bousai.go.jp/kantou100/index.html
まいにち株式会社
各イベントの来場者
125名
アンケート回答者のうち、3日以上備蓄している方は82人でした。
そのうち、東日本大震災をキッカケに備蓄をはじめた方が32人と多い結果になりました。
3日以上の備蓄を準備していない方は43人でした。
主な理由として「置く場所がない(15人)」「備蓄はしているが足りていない(8人)」などが挙げられました。
アンケート回答者の家族構成は、3人暮らしが最も多く、次に2人暮らしが多い結果となりました。
アンケート回答者のうち、備蓄している物については水が最も多く105人、トイレは59人でした。
トイレを備蓄している人のうち、トイレ備蓄をはじめたキッカケは「トイレが使えなくなると知ったから(14人)」が最も多く、備蓄している日数は様々でした。
アンケート回答者のうち、トイレの備蓄をしていない理由としては「知らなかった(12人)」「考えていなかった(12人)」が最も多く、次いで「買うキッカケがなかった(9人)」でした。
最後に、1人あたり1日に必要だと思うトイレの備蓄数量は、5回分(50人)と回答する方が最も多い結果となりました。
関東大震災が発生した9月1日は「防災の日」と定められています。
この機会に、トイレの備蓄をはじめてみてはいかがでしょうか?
既に備蓄をされている方は、備蓄品の点検、期限が切れている物があれば入れ替え行いましょう。
防災の日は台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波等の災害についての認識や理解を深め、それらの災害に対処する心構えと備えをするための日です。
防災の日及び防災週間にやるべき対策と心構えをご紹介します。
地震や台風などの災害で断水した場合、職場や自宅のトイレはどのように処理すればよいでしょうか?
断水時のタンク式トイレの使用方法について解説します。
第二回 時東ぁみの防災ミーティング
『親子で歌おう!笑おう!学ぼう!〜みんなでBOUSAIキャラバン〜』
ご来場、誠にありがとうございました。
アートトワレのご購入は
「アートトワレ公式サイト」からどうぞ。
第二回 時東ぁみの防災ミーティング
『親子で歌おう!笑おう!学ぼう!〜みんなでBOUSAIキャラバン〜』
【日時】
2023年9月3日(日)10:00~15:00
【会場】
三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド セントラルコート
【イベントの詳細】
詳しくはイベントwebページをご覧ください。
第二回 時東ぁみの防災ミーティング
『親子で歌おう!笑おう!学ぼう!〜みんなでBOUSAIキャラバン〜』
https://7zhul.hp.peraichi.com/