弊社を装ったなりすましメールに関するお詫びと注意喚起

平素は弊社に格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。

この度、弊社従業員のパソコンがコンピュータウイルス(マルウェア)「Emotet(エモテット)」に感染し、弊社従業員を装った不審なメールが送信されている可能性があることを確認いたしました。
お客様ならびに関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

弊社では2022年3月16日以降、弊社従業員を装った不審なメールが届いたとのご報告をいただいております。
不審メールの簡単な見分け方として、表示されている差出人の氏名とメールアドレスが異なっているかを確認することが挙げられます。
弊社で使用しているメールアドレスは「****@my21.jp」「****@mylet.jp」「****@amtss.jp」ですが、弊社を差出人としたこのドメイン以外のメールが届いた際には、不審メールである可能性があります。

誠にお手数ですがメールアドレスをご確認いただき、上記と異なるメールアドレスから送信されている場合には、破棄していただきますよう、お願い申し上げます。

また不審メールには、パスワード付きZIP形式などのファイルが添付されているケースや、メール本文にURLが記載されているケースがございます。
不審メールに添付されたファイルを開くことや、メール本文中のURLをクリックした場合、コンピュータウイルスへの感染や不正アクセスにつながる可能性がありますので、添付ファイルの開封や、本文中のURLをクリックせず、メールごと破棄していただきますよう、重ねてお願い申し上げます。

なお、上記以外のケースも想定されますので、くれぐれもご注意いただき、万が一、上記の判断がつきかねるメールが届きました際は、添付ファイルの開封や、本文中のURLをクリックせず、弊社担当者宛にご連絡をいただきますようお願い申し上げます。

弊社では該当従業員のパソコン端末の再セットアップおよびアカウント管理を適切に行うことで、今後のサービス運営への影響や二次被害が発生しないよう、セキュリティ対策を行っております。
コンピュータウイルス対策に取り組み、不審メールのブロックなどを進めてまいりましたが、今回の事象を受け、被害拡大の防止に努めるとともに、より一層の情報セキュリティ対策の強化に取り組んでまいります。

何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。


この件についてのお問合せ
まいにち株式会社 経営管理部
TEL:072-438-7358
お電話でのサポート対応時間:平日 9:00~17:00


この記事をシェアする

ラジオに出演しました

放送日
2022年3月7日(月) 13:20頃~13:40頃

西日本放送ラジオ(RNCラジオ)(AM 1449MHz/FM 90.3MHz)
CHIT CHAT RADIO (チット・チャット ラジオ)内
「RNCラジオ春の防災キャンペーン 2022」
番組web: https://www.rnc.co.jp/radio/ccr/
聴取エリア:香川県
radiko(ラジコ)プレミアムでは全国どこでも聴取可能

放送局の都合により、休止や放送内容が変更される場合があります。予めご了承下さい。


この記事をシェアする

ラジオに出演しました

放送日
2022年3月10日(木) 10:35頃~10:45頃

ラジオ日本(AM1242kHz / FM92.4MHz)
「SWEET!!」
番組web: http://www.jorf.co.jp/?program=sw
聴取エリア:
東京、神奈川、千葉、埼玉
radiko(ラジコ)では群馬、栃木、茨城でも聴取可能
radiko(ラジコ)プレミアムでは全国どこでも聴取可能

放送局の都合により、休止や放送内容が変更される場合があります。予めご了承下さい。


この記事をシェアする

簡易トイレと携帯トイレの違いとは?

災害時のトイレ対策として、簡易トイレ、携帯トイレ、仮設トイレなど様々ありますが、中でも「簡易トイレ」と「携帯トイレ」は似た響きがあるので混同しがちです。この記事では、両者の違いについて解説します。

簡易トイレについて

簡易トイレは、持ち運び可能な便座のある小型トイレや、組立て式の便器に袋をつけて使用するものがあります。災害用に限らず、手すりが付いた介護用のポータブルトイレもあり、周囲に仕切りを設ければ、アウトドアでも利用可能です。

簡易的な便座・便器があるので、し尿を貯める部分がセットになっており、し尿は凝固剤を用いたり、乾燥させて焼却するなどの方法で処理します。

凝固剤について

凝固剤にはシートタイプと粉末タイプがあります。

  • シートタイプ:紙オムツと同じような材料が用いられています。
  • 粉末タイプ:水分と反応して固まる粉末が用いられています。

組立て式便器の素材について

組立て式便器にはプラスチック製や、紙製の物などがあります。

プラスチック製の特徴

  • 耐久性が高く、水分・湿気にも強いのでアウトドアなど何度も利用可能。
  • 自治体や法人、自治会などの防災備蓄におすすめです。

紙製(段ボール)の特徴

  • 安価で使い捨てにできます。
  • とりあえずの緊急時の備えにおすすめです。

マイレットの簡易トイレ(組立て式便器) ご紹介

災害用テントセット RP-100X

組立て便器「プラダントイレ」、目隠しテント「レスキューテントX」、トイレ処理セット「マイレットS-100」がセットになった商品。

法人様向け RP-100X 商品詳細ページ

個人のお客様のご購入はこちらから


現場トイレセット R-100X

ペール缶便器「マイペール」、目隠しテント「レスキューテントX」、現場用トイレセット「T-100」がセットになった商品。

法人様向け R-100X 商品詳細ページ

個人のお客様のご購入はこちらから

携帯トイレについて

携帯トイレは、袋と給水シートや凝固剤がセットになっており、小便専用のものや、大便小便兼用のものがあります。袋の中に用を足し、し尿を給水シートや凝固剤を用いて処理します。

また、便座がないため、コンパクトで持ち運びがしやすいです。車の中やアウトドアでも利用できますし、災害時に断水した洋式便器につけて使用することもできます。

吸水シート、凝固剤について

携帯トイレには吸水シートタイプと、凝固剤タイプがあります。

  • 吸水シートタイプ:紙オムツと同じような材料が用いられています。
  • 凝固剤タイプ:水分と反応して固まる粉末やタブレットが用いられています。

マイレットの携帯トイレ ご紹介

マイレットmini-1

手のひらサイズの携帯トイレ。
災害時は勿論の事、レジャーやエチケット袋としてもご利用頂けます。

法人様向け mini-1 商品詳細ページ

個人のお客様のご購入はこちらから


マイレットmini-2α

携帯トイレと目隠し用ポンチョがセットになった商品。

法人様向け mini-2α 商品詳細ページ

個人のお客様のご購入はこちらから

簡易トイレと携帯トイレの違いまとめ

最も明快な違いは、便座があるかないかになります。

  • 簡易トイレ:便座がある
  • 携帯トイレ:便座がない

<参考資料>
避難所におけるトイレの確保・管理ガイドライン(内閣府)


お問い合わせ・お見積もり・ご購入について

法人様の商品のお問い合わせ・備蓄や仕入れのご相談・お見積もりは「マイレット公式サイト お見積もり・お問い合わせ」フォームからお気軽にご連絡ください。

個人のお客様の商品ご購入、お問い合わせはマイレットショップをご利用ください。

この記事をシェアする